-
茶道を一からお稽古してみよう、以前に少し習っていたけど忘れてしまった、
という方のための基礎からきちんと学べるコースです。
全8回の中で和室に通されてもお茶もお菓子も美しい姿で頂くことができ、
お友達に簡単なお点前にておもてなしできるようになるまでを目標とするコースです。 -
各々の経験や習熟度、目標とするレベルに添ったお稽古をさせて頂きます。
五感をさまざまに使いながら人間として豊かな心持ちになれることをお約束致します。 -
さらにブラッシュアップされたい方、講師を目指される方のためのコースです。
許状の取得状況習熟度などから、講師と相談して頂き受講下さい。
稽古日などは講師と相談してお決め頂けます。 -
講師を目指したい、海外赴任の前にお茶を習って身につけたい、
など具体的な目標のある方向けに集中的に学べるコースです。 -
お茶を学びたいという男性のための講座です。
お茶は本来男性の愉みでした。忙しい現代社会から見ると、お茶は違った世界です。
静かで落ち着いた空間で時間を過ごすことによって、急ぎがちになったり
機械ばかりを相手にしている社会から自分を取り戻す、
ゆったりとした時間をお持ち頂けます。 -
道、学、実を根幹とする裏千家茶道の精神面技術面を
バランスよく学べる七事式を分かりやすく学べるコースです。
-
BLOG はじめました。 2022.03.18
-
茶道で使われるお菓子の種類にはどのようなものがあ… 2022.02.01
-
日本が世界に誇る伝統文化「茶道」とは?その魅力や… 2022.02.01
-
茶道のマナーとは?服装のポイントから基本的な作法… 2022.02.01